Penn Endodontic Global Symposium in Japan

Japanese » English

ペンシルバニア大学歯学部歯内療法学講座は世界30ヵ国以上に多くの卒業生と豊富な国際関係の歴史をもっております。
Louis I. Grossman によって創設されて以来60年以上、明確な歯内療法のフィロソフィーを発展させ続けて参りました。
Penn Endodontic Global Symposia は生物学的な原理・原則をどのように解釈し日常臨床へ応用したらよいのかということを、世界中の歯科医師や歯内療法専門医にお伝えするために企画されました。 このシンポジウムはペンシルバニア大学の最先端の科学的コンセプトを取得いただくための我々からの贈り物です。
- Syngcuk Kim, DDS,PhD,MD (hon)


5月26日27日のシンポジウムに参加していただき誠にありがとうございました。運営上行き届かない点も多々あったかと思いますが、私を除く各講師陣の優れたプレゼンに免じてご容赦のほどお願い申し上げます。今後も日本における歯内療法事情の向上になんとか寄与し続けていければと強く思っている次第です。何卒、引き続き皆様のご協力をお願いしたく存じます。 シンポジウムの成功につきまして再度御礼申し上げます。
大会長 石井 宏

Louis I. Grossman や I.B. Bender らによって創設されたペンシルバニア大学歯内療法学科は現代歯内療法のBirthplaceと言われ、近年でも世界の歯内療法を牽引し、質の高い教育を供給する機関の一つとして高く評価されています。

現在、Dr. Syngcuk Kim をチェアマンに各国の歯内療法の更なる発展に貢献すべく「Penn Endodontic Global Symposia」を開催しております。 演者は全てペンシルバニア大学の教員もしくは大学院修了者によって構成されており、最先端の知見やレベルの高い臨床を学べることは間違いありません。

ペンシルバニア大学歯学部学部長である Dr. Kinane(歯周病専門医)による開会挨拶、バイオフィルムに関する講義に始まり、北米を中心に世界中で活躍中の歯内療法専門医によるハイクオリティーな講演が続きます。

日本でこのようなシンポジウムが開催されることは滅多にございませんので、この機会を逃すことなく受講されることをお勧め致します。

日 時
2012年 526日(土)、27日(日)
会 場
ベルサール新宿セントラルパーク HALL AB 会場案内
「日本語同時通訳」あり
参 加 費
¥50,000 (2012年4月1日以降~当日申込み)
早期申込み・・・¥40,000 (2011年12月31日まで)
¥45,000 (2012年3月31日まで)
歯科医師以外・・・¥25,000
ハンズオン研修 2012年5月25日(金)
* シンポジウムにご参加いただく方のみ対象となります。
* ハンズオン研修だけの受講はできません。
Hands-on AHands-on B
マイクロエンド実習マイクロエンドサージリー実習
定員:9名 [会場1]、10名 [会場2]
[一人一台顕微鏡]
定員:12組(24名)[会場3]
[二人一台顕微鏡]
参加費:一名 ¥157,500参加費:一組 ¥252,000(一人 ¥126,000)
お一人での申込み可
各コースにおいて別途、器材・材料費が必要となります。
- 会場 1 -: 「ヨシダ 7階マイクロスコープ研修室」 - 東京都台東区上野7-6-9, TEL: 03-3845-2931
- 会場 2 -: 「カールツァイスメディテック株式会社」 - 東京都新宿区本塩町22番地, TEL: 03-3355-0331
- 会場 3 -: 「GC Corporate Center」 - 東京都文京区本郷3-2-14, TEL: 03-3813-5751

お申し込みは終了いたしました

予定演者(アルファベット順)

Dr. William CHEUNG

Dr. Gilberto DEBELIAN

Dr. Hiroshi ISHII

Dr. Bekir KARABUCAK

Dr. Read KASEM

Dr. Syngcuk KIM

Dr. Denis KINANE

Dr. Meetu KOHLI

Dr. Francesco MAGGIORE

Dr. Christof PERTL

Dr. Frank SETZER

Dr. Hideaki SUDA

Dr. Martin TROPE
William CHEUNG,DMD, FAGD, FADI(Hong Kong)
Gilberto DEBELIAN,DMD, PhD(Norway)
Hiroshi ISHII,DDS(Japan)
Bekir KARABUCAK,DDS, MS(USA)
Read KASEM,DDS, MS(USA)
Syngcuk KIM,DDS, PhD, MD (hon)(USA)
Denis KINANE,BDS, PhD(USA)
Meetu KOHLI,DMD(USA)
Francesco MAGGIORE,DDS(Germany)
Christof PERTL,DMD, MD(Austria)
Frank SETZER,DMD, PhD, MS(USA)
Hideaki SUDA,DDS, PhD(Japan)
Martin TROPE,BDS, DMD(USA)
モデレーター(五十音順)
井澤 常泰 先生 (東京都開業) ・ 牛窪 敏博 先生 (大阪府開業) ・ 澤田 則宏 先生 (東京都開業)

事 務 局
有限会社 エムリンクス 内
TEL:03-5395-1055 / FAX:03-5395-1059
担当:樋口 (携帯:080-3202-5404)
ご質問などは直接、携帯までご連絡ください。
主 催
ペンシルバニア大学 歯学部
ペンシルバニア大学 公式サイト : Penn Endodontic Global Symposia
参加費振込先口座
三菱東京UFJ銀行 銀座通支店 (普) 0132350
口座名義: 石井 宏(イシイヒロシ)

<協賛>

当サイトの文章・画像・データは著作権法により保護されています。無断転載・加工等は堅くお断り致します。